AndroidStudioの重要な機能の1つにlogcatがあります。
アプリに問題があるかどうか、通信や処理はうまくできているかなど、ログからアプリ全般の動きを知ることができるので、とても便利ですよね。
そんなlogcatですが、ある日突然出力されなくなったことはありませんか?
対処法がわからなくて、とりあえずAndroidStudioを再起動した方も多いのではないでしょうか。
実は、その問題は2ステップで解決できることが多いのです。
今回はAndroidStudioでログが出力されなくなった際の対処法についてご紹介しますね。
adbサーバーを再起動すればOK
先ほどまで正常にログが出力されていたのに、突然ログが出力されなくなった場合は、adbサーバーに問題があると思われます。
adbサーバーという言葉が初めての方もいらっしゃると思います。
ここではざっくりと、AndroidStudioでログ出力を管理している機能のことだと理解しておけば、ひとまず大丈夫です。
今度時間のあるときにでも、公式ドキュメントに目を通しておくと良いでしょう。
adbサーバーの調子が悪い場合は、そのサーバーを再起動してあげればOKです。
パソコンの調子が悪い場合に再起動するのと同じですね。
それでは、adbサーバーを再起動してみましょう。
手順は以下の通りです。
- AndroidStudioのターミナルタブをクリックする
- ターミナルで以下のコマンドを実行する
- adb kill-server
- adb start-server
これでadbサーバーが再起動されます。
以下のようなログが出力されれば成功です。
* daemon not running; starting now at tcp:5037
* daemon started successfully
終わりに
今回はAndroidStudioでログが出力されなくなった場合の対処法についてご紹介しました。
これで解決できない場合は、AndroidStudio自体や端末など、そのほかの部分に問題があると思います。
その際は、AndroidStudioを再起動したり、別の端末を用意するなどしてみてください。
今回はここまでです。それでは。